学校で使える髪型!ロングアレンジ編
2016/09/26
Sponsored Link
学生は学校の規則の中でどれだけお洒落ができるかがとても重要です。女子は特にかわいい髪型にしていきたいですよね。
今回のロングアレンジ編では、ロングの定番アレンジをいくつか紹介します。
ポイントは中学生、高校生でも大丈夫であろう髪型で、簡単なものです。
また定番アレンジは、どうしても他の子と髪型がかぶってしまう可能性があるので、定番アレンジを深掘りしてバリエーションを増やせたらいいと思います。
自分の髪型を活かして、かわいくなれたら最高です。
ではいってみましょう!
ロングの定番アレンジ
ロングの定番アレンジは、以下3つです。
- ポニーテール
- ツインテール
- 三つ編み
ロングのアレンジも、簡単なものから難しいものまでいろいろあるのですが、この3つであれば、アレンジしたこともない人でも、少しやってみればできると思います。
ポニーテール
まずはポニーテールです。髪の毛を一つに結んだ状態をポニーテールといいます。
結ぶ位置は、耳の位置より上ぐらいが一般的です。それより高めにむすぶと、活発な印象を与えます。
下めに結ぶと落ち着いた印象を与えることができます。ロングのポニーテールは、髪が長いほど髪が揺れてかわいいですね。
動画でも確認してみましょう。
Sponsored Link
ツインテール
次にツインテールです。ポニーテールを2つつくるとツインテールです。髪の毛を、頭半分で左右に割って、こめかみの高さぐらいで結ぶのが一般的です。ツインテールは幼いイメージを与えますね。
下の動画は、超ロングのツインテールと後半はポニーテールもやってます。
ツインテールもポニーテールも、しっかり髪をとかしてやらないと、結んだ時に髪がたるんでしまいますね。髪が長い場合は立ってやったほうがやりやすそうですね。
三つ編み
次に三つ編みです。三つ編みは、3つの髪の束を編みこんで一つの束にすることを三つ編みといいます。自分でもちょっと練習すれば簡単にできるようになります。
以下三つ編みのやり方動画です。一人で地毛を編んでいます。