ヘアカラーのメッシュにはいろいろなバリエーションがある
2018/03/18
Sponsored Link

出典
http://www.pinkous.com/beauty/what-about-ash-highl…
ヘアカラーでメッシュといえば、すぐ思いつくのがブリーチで明るくメッシュをいれたり、ブリーチで色をぬいた上から、原色をいれたりだと思います。
このようにヘアカラーのメッシュでもいろいろなバリエーションがあります。今回はメッシュについてざっくりとまとめました。
ヘアカラーのメッシュとは
まず、ヘアカラーは一般的に、髪を染めたり脱色したりすることの総称でそう呼ばれることが多いです。
そのなかのひとつの技法がメッシュです。名前はメッシュ以外にもいろいろな呼ばれ方がありますがメッシュと呼ばれるのが一般的ですね。
Sponsored Link
ハイライト・ローライト
メッシュでも、自毛の明るさに対して明るく入れるか暗く入れるかによって、名称が違います。
ハイライト
明るくメッシュを入れる場合はハイライトと呼ばれます。ハイライトは、ポイントで一部に集中的にいれたり、全体に均等にいれたり、いろいろないれ方があります。
いれかたによって、見え方が変わりますので、自分の出したいイメージに合わせてハイライトのいれかたも決めていきます。

出典
http://www.hairfinder.com/hair4/color-highlights.h…
ローライト
自毛の明るさより暗くメッシュを入れるとローライトと呼ばれます。ローライトは、ハイライトと一緒にいれたりすることが多いです。
ハイライトだけでも、髪の明暗がついて視覚てきにもいい感じになるのですが、ローライトを入れることで、三段階の明るさが共存することになり断層ができてきれいです。
ハイライトもローライトも、全体的に細かく入れることが多いです。その場合にハイライトやローライトといった使われ方が多いです。
ポイントカラー
メッシュでもポイント的に入れる場合ポイントカラーなどと呼ばれます。ハイライトやローライトと比べて、一部分だけを際立たせたい場合は、このようないれかたがいいでしょう。
メッシュといえばこのようなものを思い浮かべるのではないでしょうか。
まとめ
簡単にメッシュをまとめてみました。実際は、もっと細かい方法もあるのですが今回は、ざっくり代表的なイメージしやすいものを紹介しました。参考にしてみで下さい。